GoogleやYahoo!などで特定のキーワードで検索したときに、自社のホームページを上位に表示させる手法をSEO対策といいます。英語で「Search Engine Optimization」の頭文字をとったもので、日本語では「検索エンジン最適化」と訳し、検索ユーザーに向けて、検索結果でホームページを多く露出をするために最適化することを意味します。

SEO対策とは

いまやWebによる検索で、なんでも簡単に情報が手に入ります。

  • 歓送迎会の予約 ⇒ 居酒屋 押上
  • 子供が熱をだした ⇒ 小児科 墨田

など、皆さんも日常的に検索してますよね?

このホームページへお越しの皆さんも、今まさに検索してきた方ではありませんか?Webの向こう側にいる将来の取引先も同じです。GoogleやYahoo!などの検索エンジンを使って情報を探しているのです。ホームページは見てもらわなければ、存在していないのと同じです。まずは見つけてもらわないことには何も始まりません。

GoogleやYahoo!などで特定のキーワードで検索したときに、自社のホームページを上位に表示させる手法をSEO対策といいます。英語で「Search Engine Optimization」の頭文字をとったもので、日本語では「検索エンジン最適化」と訳します。検索ユーザーに向けて、検索結果でホームページを多く露出をするために最適化することを意味します。実はYahooの!検索エンジンはGoogleのものを借りて使っています。なので、GoogleのSEO対策が出来ていればYahooも対策できたことになると思っていいでしょう。ただしYahoo!は独自のコンテンツを検索結果に差し込みます。例えば、Yahoo!知恵袋やYahoo!ショッピングなどですね。そのためGoogleで検索した結果とYahoo!で検索した結果順位が違うことがあります。これらも考慮した上で対策を講じる必要があります。

コンテンツの質を上げて検索結果上位

検索順位の決定において最も重要なのはコンテンツの質です。質の悪いWebサイトはGoogleに相手にされません。むしろペナルティを受ける可能性もあります。

SEO対策とは、良質なコンテンツを検索エンジンに適切に評価してもらうための施策のことをといいます。

では、良質なコンテンツとはなんでしょうか?それは検索ユーザーの「知りたい」に対し、満足度の高い情報を提供することであると、私たちは考えます。ユーザーニーズに応えられていない、もしくは自己満足性が高く、他者からの評価がされないコンテンツの場合、検索結果上位への表示は不可能といっていいでしょう。私たちは良質なコンテンツを作るため、お客様と一緒になって対策を考えていきます。

その上で制作時には以下の対策を実施します。

パンくずリストを設定する

パンくずリストとは、ユーザーが今WEBサイト内のどの位置にいるのかを視覚的に分かりやすくするために階層順にリスト化したものです。コンテンツの上部へ配置され、上位階層へのリンクを貼っていつでもWebページ内を遷移できるようにする施策のことです。

現代のホームページ制作では当たり前と思われるかもしれませんが、パンくずリストには意外と重要な効果があります。パンくずリストがあるとGoogleクローラーがWebサイト内のどの階層にいるのかを認識できるようになり、回遊率が上がります。また検索ユーザーが下層ページからアクセスしてきた場合には、どのカテゴリに入っているページなのがわかりやすくなり、他ページへのアクセスもしやすくなります。microdataによるパンくずリストのマークアップをおこなうことで、Googleの検索結果にもパンくずリストが表示され、検索ユーザーにページの内容を伝えやすくなります。

サイト構造は3~4階層を基本とする

サイト構造は深すぎると、利便性を損ないユーザーにストレスを感じさせてしまいます。またGoogleクローラーも隅々まで巡回できなくなる可能性があります。離脱率を低くするためにも3~4階層までの構造を基本とし、トップページから、より少ないクリックで全ページへアクセスできるように制作します。

トップページ⇒カテゴリページ⇒記事ページといった構造を基本とします。

ナビゲーションメニューをテキストで設定する

デザインの関係なのかナビゲーションメニューを画像で制作されているホームページをよくお見かけします。これはSEO対策としては効果が望めません。なぜならGoogleクローラーはロボットです。人ではありません。ホームページ上のテキストは認識できても、画像の中のテキストは認識できないんです。

そのためナビゲーションメニューは必ずテキストで表示し、デザインは画像ではなくCSSでおこなうことが望ましいのです。ナビゲーションメニューはそのホームページ内にどのような情報があるか簡潔に説明するキーワードです。

Googleクローラーはページ上部にある情報ほど重要性が高いキーワードと認知しますので、Webサイト上部に配置するよう制作します。

リンクを正しく設定する

アンカーテキストはリンク先ページの内容が簡潔に分かるように設定します。「こちら」や「この記事」などの文字だけでのリンクは設定せず、Googleクローラーがどのようなリンクなのかを判断できるようリンクに対して説明を付けて制作します。

SEO対策を正しく理解する

制作時には、ここに紹介した方法以外にも効果的なSEO対策を適用していきます。

少し前のSEO対策といえば「SEO対策=たくさんの被リンク⇒上位表示⇒売上UP」という図式でした。

被リンク・・・外部のWebサイトからリンクしてもらうこと

とにかく何でもいいからたくさんの被リンクを集めるというのがSEO対策だった時期もあり、お金を出せば被リンクを受けられるサービスもあったほどです。現代のSEO対策において、単純に被リンクの数が多い=検索エンジンから高い評価を受けて上位に表示される、ではありません。関係のないテーマのページからの被リンクを数多く獲得しても効果はでませんし、ペナルティの対象になる可能性もあります。ペナルティを受ければ検索結果から姿を消すことになります。

重要なのはテーマが類似したページからの被リンクを受けられるよう、コンテンツの質を上げるということです。

そして「どうすれば自社のホームページが認知されるだろうか?」「どうすればホームページが他のWebサイトから紹介されるだろうか?」「どこで、誰に、どのように働きかければいいだろうか?」といったことを常に考え、PDCAを回していくことが優良サイトへの近道ではないかと私たちは考えます。

価値ある満足度の高いホームページ制作するために

一般的にビジネスの提携先を探す場合、検索結果の30位以内、ページでいうと3ページ目までが閲覧されるといわれています。ライバル社やライバル店が多い中、上位表示させるのは容易ではありません。Webマーケティング先進国のアメリカでは、Web関連費用のうち実に30%以上をSEO対策に費やしているとも言われています。

なぜならSEO対策のやり方は日々変わっているからです。質の高い優良なWebサイトの検索順位を上げるために、Google検索アルゴリズムであるパンダ・ペンギンは常に進化しています。ペンギン・アップデート、パンダ・アップデートがおこなわれるたびに、検索結果順位が不安定になるという問題が発生するのです。

しかしSEO対策の本質は「検索ユーザーに最大級の価値を提供し、満足してもらえるようなホームページを企画・制作・追及・実現することにある」と当社では考えております。一時的に上位表示するようなSEO対策ではなく、中長期的に上位表示できるようなSEO対策を実施します。それはGoogleが目指す「ユーザーの為に優れたWebサイトを作っている人々の努力がきちんと報われる検索エンジン」にリンクすると思います。

それにはお申込みいただくお客様の協力が不可欠です。一緒に価値ある満足度の高いホームページを制作しましょう。